結構前の記事だけどよくまとまっている。/ 「宇宙ビジネス」とは何か:ビジネスモデル、代表的な企業、現状と課題 : まだ東京で消耗してるの? http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/27561
新作見れるのがいいね。/ CCCのリソースを最大限利用してサービスをグロースさせる「TSUTAYA TV」 (1/3):MarkeZine(マーケジン) http://markezine.jp/article/detail/24036
火星って遠いんだなぁ。 / 火星探査機、欧ロが打ち上げ 10月に接近、着陸に挑む
http://npx.me/GN6h/IXdq
任天堂に期待。 / 国内スマホゲーム市場、1兆円に迫る規模に メーカー寡占化進む
http://npx.me/qXuC/IXdq
これ本気でやる気なのかーすごいな。 / 超音速列車「 ハイパーループ」欧州でも始動 スロバキア政府合意
http://npx.me/D2AT/IXdq
これは面白いかも! / Microsoft、「マインクラフト」採用の人工知能(AI)訓練ツール「AIX」をオープンソース化へ
http://npx.me/rzUJ/IXdq
現状はまだまだだね。 / スマートウォッチはダメなのか–実際に使って感じたこと
http://npx.me/pvkA/IXdq
スペースXの「マーリン」のピントル型インジェクタは、アポロ計画で使われたTRWの技術。/ “ホリエモンの宇宙論”(堀江貴文 著)を44%まで読みました。この本を無料でお試しできます: http://amzn.to/1RKzu5p
いいよね。 / 【波頭亮】ベーシックインカムの社会正義と5つのメリット http://npx.me/PTw1/IXdq
劇団☆新感線「乱鶯」を観劇!
友達とか知り合いの演劇は多少見に行ったことはあったけど、いわゆる「プロの演劇」は初めて見た。
今回見たのは劇団☆新感線「乱鶯」(http://www.midareuguisu.com/)。古田新太扮する「鶯の十三郎」という江戸時代の盗賊の、素敵な恩返しのストーリー。
やはりプロの生の演技は、迫力満点でかなり引き込まれました。とても興奮したし面白かった。演劇っていいね。
音楽をCDで聴くのと生のライブパフォーマンスを見るのとでは全然迫力が違うように、演技の場合もパッケージされた映画やドラマと違ってライブで見るのはかなり迫力があります。また何か見に行きたいな。
お昼は銀座の「太常」( https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000021807/ )。銀座だけど格安でおいしいうどんが食べられる。八百屋さんらしく、天ぷらが絶品だった。