天然ダイアモンドがどのように形成されるかって、まだ分かっていなかったんだね。流体またはマグマだと関連した酸化還元反応だというのがこれまでの説だったが、 続きを読む 地質学:ダイヤモンドの形成機構に関する新しい考え
カテゴリー: Science
生き残っていく理論が物理となる――宇宙と相対性理論の最前線 / 『ブラックホール・膨張宇宙・重力波』著者、真貝寿明氏インタビュー
面白い話だった。ダークエネルギーとか。電気力とか磁力に斥力があるように、重力に斥力があっても何らおかしな話ではないと思える。そんなモノがあったら、地球上に持ってくると空に向かって飛んで行く。面白い。 続きを読む 生き残っていく理論が物理となる――宇宙と相対性理論の最前線 / 『ブラックホール・膨張宇宙・重力波』著者、真貝寿明氏インタビュー
丸紅、インターステラ社とロケット開発で業務提携
イーロン・マスクのスペースX社は、ロケットの再利用を可能にすることでコストの削減を目指しており、NASAと提携して国際宇宙ステーションへの物資供給に利用しようとしている。対してホリエモンのインターステラ社は、 続きを読む 丸紅、インターステラ社とロケット開発で業務提携
iPS細胞で神経細胞作製。アルツハイマー病など病態再現
すげぇ。ウィント、レチノイン酸、ソニックヘッジホッグという3種の物質をコントロールすることで脳や脊髄の神経細胞を作り分けることに成功したらしい。アルツ 続きを読む iPS細胞で神経細胞作製。アルツハイマー病など病態再現
iPSで軟骨細胞作製事業 京大発バイオベンチャー
iPS細胞に関する研究はどんどん進んでそうだね。医療にどんどん革命が起こりそうです。 続きを読む iPSで軟骨細胞作製事業 京大発バイオベンチャー
情報を瞬間移動させる量子テレポーテーション、100kmの新記録を樹立
「どれだけ遠くに」離れていても、片方の量子の情報がもう片方の量子へと「瞬時に」情報が伝わるのだそう。「瞬時に」というのはもちろん光速よりも速く。 続きを読む 情報を瞬間移動させる量子テレポーテーション、100kmの新記録を樹立
夢の「リチウム-空気電池」に向けて一歩前進
まさか、バッテリーに空気を使うとは…。しかしながらそのポテンシャルは従来のリチウムイオンバッテリーに比べ、重量あたりの蓄エネルギーが5倍というから驚き。 続きを読む 夢の「リチウム-空気電池」に向けて一歩前進
腕時計の陰の立役者、蛍光塗料
蛍光って簡単だけど面白いよね。光エネルギーにとってのバッテリーみたなものだと。 続きを読む 腕時計の陰の立役者、蛍光塗料
リアル翻訳こんにゃく「ili(イリー)」の衝撃
いま話題のili(イリー)の動画見ました!?
高精度翻訳デバイスであるiliを実際に使って日本でナンパ! 続きを読む リアル翻訳こんにゃく「ili(イリー)」の衝撃
電車内の携帯電話規制緩和で再注目、改めて学ぶ心臓ペースメーカーの実態
第二世代携帯電話辺りの電波はペースメーカーに影響を与える可能性があったらしいですが、3Gや4G LTEがほぼ完全に普及した今はもうそれほど影響はないみたい 続きを読む 電車内の携帯電話規制緩和で再注目、改めて学ぶ心臓ペースメーカーの実態